7/16ページ

7/16ページ

「世界のニュースから」第25号 ~Pictogramは第3の言語?~

~このコーナーでは言葉や文化の違いをテーマとして世界で起こっている興味深いニュース 記事をピックアップしていきます。~ オリンピック・パラリンピックの話題が続きますが、オリンピックと言えばまずは開会式が注目されるところですね。今回の東京オリンピックで話題となり特にネットの世界を大いに賑わせたのが入場行進で使われたゲーム曲、そして人間ピクトグラムの演出ではなかったでしょうか。 このピクトグラ […]

通訳品質評議会主催の「一般通訳検定」合格者にデジタル合格証(オープンバッジ)を発行

通訳品質評議会主催の「一般通訳検定」合格者にデジタル合格証(オープンバッジ)の発行をいたします この度通訳品質評議会では、一般通訳検定合格者にデジタル合格証としてオープンバッジを発行することになりました。 本来はライセンス登録者に発行を予定しておりましたが、今年度に限り2018年度から2022年度内に一般通訳検定試験に合格した方については全員に発行を予定しております。 当評議会が発行するオープンバ […]

【ご案内】第3回医療通訳セミナー開催のお知らせ

【ご案内】第3回医療通訳セミナー開催のお知らせ 平素より当評議会の活動にご理解いただき、大変お世話になっております。 猛暑の中、未だ新型コロナウィルスの影響が続いておりますが皆様どのようにお過ごしでいらっしゃいますでしょうか。 このような中ではありますが、今までのセミナー参加者からのご要望を鑑み、この度は医療通訳の育成・普及活動において長年活躍され医学英語の著書もある押味貴之先生をお招きして第3回 […]

会員限定「世界のニュースから」第22号 ~ オリンピックと蝉の声~

先日閉幕したオリンピック、無観客の完全隔離状態の中で行われた異例の大会となりましたが、なんとか閉会式にまでこぎつけることができたことにホッと胸をなでおろす気持ちでいらっしゃる方も多いかと思います。とは言えコロナパンデミックがさらに加速する中で予想がつかない不安な状況下、続くパラリンピックも無事に行われることを願うばかりです。 さて、今回のオリンピック東京開催で海外でも話題になったのが、”東京の蝉の […]

「世界のニュースから」第24号 ~Citius, Altius, Fortius!~

~このコーナーでは言葉や文化の違いをテーマとして世界で起こっている興味深いニュース 記事をピックアップしていきます。~ みなさん、いよいよ東京オリンピック開幕となりましたね。この記事が掲載される頃には多くの競技が行われ、テレビに釘付けの日々ではないかと思います。コロナウィルスパンデミックというかつてない状況下で開催されるオリンピックに様々な意見があるかと思いますが、人々の活動、なかでも文化 […]

会員限定「世界のニュースから」第21号 ~What’s the right thing to do? 「武士道と騎士道」~

~突然ですが皆さんは「正義」と聞いて何を思い浮かべますか?また、「正しい行い」って何でしょうか?こうした問いで一大知的大ブームを巻き起こしたのが10年ほど前になりますがNHK教育テレビで放映されたマイケル・サンデル教授による「ハーバード白熱教室」です。タイトルもそのものずばり”What’s the right thing to do?”でしたが、皆さんもよくご記憶にあるかと思います。 ハーバード大 […]

  • 2021.06.15

令和3(2021)年度 通訳品質評議会 事務局業務委託公募型プロポーザルの実施について

令和3(2021)年度 通訳品質評議会 事務局業務を委託する事業者を選定するため、次のとおり公募型プロポーザルを実施します。 本プロポーザルへの参加に際しては、実施要領を御確認の上こちら(info@interpreter-qc.org)よりお申し込みください。 <令和3(2021)年度 通訳品質評議会 事務局業務 概要> 1.業務の内容 (1)業務名 令和3(2021)年度 通訳品質評議会 事務局 […]

「世界のニュースから」第23号 ~Onomatopoeia~

~このコーナーでは言葉や文化の違いをテーマとして世界で起こっている興味深いニュース 記事をピックアップしていきます。~ Onomatopoeia 「春の海 ひねもす のたりのたりかな」といういい季節になりました。ポカポカ陽気でソヨソヨ吹く風に思わずウトウトしてしまいそうですが、みなさんいかがお過ごしですか? というわけで今回は日本語になくてはならない”オノマトペ”について取り上げてみたいと […]

会員限定「世界のニュースから」第20号 ~What Is the difference between Polyglot and Multilingual?~

~みなさんは”polyglot”と呼ばれる人たちのことをご存知でしょうか?例えば帰国子女で日本語以外に英語など他の言語を話すことができる”bilingual”という言葉はよく耳にしますね。さらにもう一言語増えて3言語話すことができる”trilingual”なんていう言葉もあります。3言語以上になると”multilingual”という言葉も使われますが、同じように多数の言葉を習得している人たちを指す […]

2022年 第10回一般通訳検定(中級)を実施します(延期となりました)

2022年2月19日(土)に実施予定の第10回一般通訳検定 中級に関しまして、新型コロナウイルス感染症のの影響を鑑み、2022年3月下旬から4月上旬に延期をすることとなりましたのでご案内申し上げます。 受験を検討いただいておりました皆様には大変恐れ入りますが、延期日程が確定次第、再度ご案内をさせていただく予定でございます。御迷惑をおかけいたしますが何卒ご了承のほど、宜しくお願い致します。 なお、す […]

1 7 16