「世界のニュースから」第32号 ~女王の言葉~

「世界のニュースから」第32号 ~女王の言葉~

~このコーナーでは言葉や文化の違いをテーマとして世界で起こっている興味深いニュース 記事をピックアップしていきます。~

女王の言葉

今年9月8日、イギリスのエリザベス女王が96歳でご逝去されイギリスは深い悲しみに包まれています。毎年12月のクリスマス時期には”Christmas broadcast”として女王のスピーチが放送されますが、今年はもう女王のスピーチがないことを思うとイギリス国民はますます悲しみが込み上げてくるのではと推察いたします。そこで今回は70年もの長い間、精力的に活動されたエリザベス女王に敬意を表し、女王がクリスマスでどのような言葉を発せられてきたか、その時代とともに振り返ってみたいと思います。

まず、クリスマススピーチが行われるようになった経緯を簡単にご紹介しておきます。
最初に行われたクリスマススピーチは1932年、エリザベス女王の祖父にあたるジョージ5世によりラジオで放送されました。
ラジオ放送で自分の声が流れることにジョージ5世は最初難色を示していたそうですが、BBC等の説得により実現したとのことです。この放送でオーストラリア、カナダ、インド、ケニア、南アフリカなどのイギリス連邦国、そして英国と世界2,200万人に及ぶ人々が国王の声を聴いたと言われています。

2分半のメッセージの中でで国王は下記のように述べています。
“I speak now from my home and from my heart to you all; to men and women so cut off by the snows, the desert, or the sea, that only voices out of the air can reach them,”

とても貴重な当時の音声が下記で聴くことができます。ぜひお聴きになってみてください。

HM King George V — The first ever Royal Christmas Message

エリザベス女王のクリスマススピーチは1952年、女王として即位した26歳から始まり2021年まで放送されました。その中で唯一1969年だけ年末に王室のドキュメンタリー番組が放送された関係でクリスマスメッセージは書面で発表されたそうです。

では、1952年から印象的な”女王の言葉”を拾い出していきましたのでご覧ください。ネットでの様々な女王のクリスマススピーチに関する記事から取りまとめたものとなりますが、女王の言葉はそのまま引用しておき、参考となるようなその年の出来事、社会背景、可能な限り動画を添えていきたいと思います。

1952年

“Each Christmas, at this time, my beloved father broadcast a message to his people in all parts of the world. Today I am doing this to you, who are now my people,”

女王となって最初のクリスマススピーチです。
自分が受け継いでいくことの決意が述べられていますが、次のように続けています。

”My father, and my grandfather before him, worked all their lives to unite our peoples ever more closely, and to maintain its ideals which were so near to their hearts. I shall strive to carry on their work.”

また、6月のCoronation Day(戴冠式)を控えていることに対して次のように述べられていますが、”to pray for me on that day”という言葉が印象的です。

“You will be keeping it as a holiday; but I want to ask you all, whatever your religion may be, to pray for me on that day—to pray that God may give me wisdom and strength to carry out the solemn promises I shall be making, and that I may faithfully serve him and you, all the days of my life.”

イギリス帝国からイギリス連邦へと世界地図が大きく変わる時代。女王も支配と権威の象徴から連合諸国と対等な関係を持つイギリス連邦の元首として変遷します。連邦を意味する”Commonwealth”には「共通の目的と利益で結ばれた連邦」という意味があります。
スピーチの中で女王はそうした連邦諸国のことを“that immense union of nations.” と表現し、特にクリスマスに家族と一緒に過ごせない軍人たちに向けて次のような言葉を送っています。

“Wherever you are, either at home or away, in snow or in sunshine, I give you my affectionate greetings, with every good wish for Christmas and the New Year.”

1957年

“It is inevitable that I should seem a rather remote figure to many of you. A successor to the kings and queens of history; someone whose face may be familiar in newspapers and films but who never really touches your personal lives. But now at least for a few minutes, I welcome you to the peace of my own home.”

“I cannot lead you into battle. I do not give you laws or administer justice. But I can do something else. I can give you my heart and my devotion to these old islands and to all the peoples of our brotherhood of nations.”

“It has always been easy to hate and destroy. To build and to cherish is much more difficult.”

初めてテレビ放映された記念の年であり祖父が最初のクリスマススピーチをしてから25年という区切りの年でもありました。
イギリス連邦元首として導いていこうとする女王の強い意志が伺えます。

また、当時テレビという最先端の技術に女王自身が出演することに王室関係者からは”vulgar and intrusive”(下品で出たがり 筆者解釈)と反対する向きも少なからずあったようです。しかし女王は自身が国民にとって”more personal and direct”な存在であることを重んじテレビ出演を強く希望して実現したと言われています。
その後、ITの技術革新に合わせて女王のスピーチは様々な形で国民に届けられるようになっていきます。

この初めてのテレビ放映は下記動画で視聴できます。最後にちょっとホッとされたのか、はにかむような笑顔に初々しい女王の姿が偲ばれます。

The Christmas Broadcast, 1957

1963年

“We know the reward is peace on earth, goodwill toward men, but we cannot win it without determination and concerted effort.”

この年のスピーチは女王が4番目のお子様(Prince Edward)を身籠もってい
たことからラジオによる放送となりました。スピーチでは世界から飢餓をなくす運動には人間愛を持って活動すること、また正しさ、誇りを持って成し遂げることの大切さなどについて述べられました。

1966年

“It is difficult to realise that it was less than 50 years ago that women in Britain were first given the vote, but parliament was first asked to grant this 100 years ago.

‘Yet, in spite of these disabilities, it has been women who have breathed gentleness and care into the harsh progress of mankind.”

当時日本でもウーマンリブという言葉で社会現象が起こりましたが、女性解放運動の高まりの中、女王は女性の役割について次のようにも述べています。

“In the modern world the opportunities for women to give something of value to the human family are far greater than ever, because, through their own efforts, they are now beginning to play their full part in public life.”

1967年

“No matter what scientific progress we make, the message will count for nothing unless we can achieve real peace and encourage genuine goodwill between people and the nations of the world.”

初めてのカラー放送によりバッキンガム宮殿から放送されました。
世の中の急速な進歩とともに真の平和、人々の真心も忘れないよう訴えているようです。

1974年

“We may hold different points of view, but it is in times of stress and difficulty that we most need to remember that we have much more in common than there is dividing us.”

“Perhaps we make too much of what is wrong and too little of what is right. The trouble with gloom is that it feeds upon itself and depression causes more depression.”

“In times of doubt and anxiety the attitudes people show in their daily lives, in their homes, and in their work, are of supreme importance.”

北アイルランドや中東での相次ぐ紛争やバングラデシュの飢饉、オーストラリアの洪水被害などを受けてやや重苦しい雰囲気でのスピーチとなったようです。

1986年

“There are many serious and threatening problems in this country and in the world but they will never be solved until there is peace in our homes and love in our hearts.”

毎年行われる子どもたちのためのクリスマスパーティの様子に接し、子ども時代の大切さ、社会の子どもたちに対する責任について述べられ、クリスマスだけでなく常日頃からお互いに愛を持って接することが必要としています。

1988年

“The anonymous person who drew the pictures nearly five hundred years ago has included all the familiar elements of the Christmas story which we hear with such pleasure every year.”

王室コレクションの中でも女王がお気に入りの”fifteenth century Sobieski Hours”を指差しながら述べられました。その年の歴史的記念行事に触れながら歴史を振り返る内容ともなりました。

1989年

“You’ve all seen pictures of the Earth taken from space. Unlike all the other planets in the solar system, Earth shimmers green and blue in the sunlight and looks a very pleasant place to live.”

温室効果ガスによる環境破壊について将来を担う子どもたちに向け自分たちの住む素晴らしい貴重な地球を愛するよう呼びかけています。

1991年

“Let us not take ourselves too seriously. None of us has a monopoly on wisdom, and we must always be ready to listen and respect other points of view”

東ヨーロッパの変化、ソビエト連邦の崩壊を受けて人類の叡智のあり方、また民主主義の大切さを述べる一方で考え方が異なっても耳を傾けることの大切さを述べられました。

1992年

“Like many other families, we have lived through some difficult days this year.

The prayers, understanding, and sympathy given to us by so many of you, in good times and bad, have lent us great support and encouragement.

It has touched me deeply that much of this has come from those of you who have troubles of your own.”

女王自ら”annus horribilis”と表現した災難の年でした。”annus horribilis”は「ひどい年」を意味するラテン語由来の言葉です。子どもたちの相次ぐ離婚、ダイアナ妃とチャールズ皇太子に関する相次ぐスキャンダル報道、ウィンザー城の大火災という災難に見舞われたまさに「ひどい年」となりました。
この“sombre year”を”put it behind us”して1993年を迎えたいと締めくくっています。

この”annus horribilis”には、スピーチの内容がイギリス大衆紙The Sunに事前に漏れ公開されてしまうというハプニングがあり、訴訟となったというおまけも付いてきます。敗訴したThe Sun側が20万ポンド支払いましたが、女王は即座に寄付されたとのことです。

動画は下記で視聴できます。

The Queen’s Christmas Message 1992

1994年

“If we resolve to be considerate and to help our neighbours; to make friends with people of different races and religions; and, as our Lord said, to look to our own faults before we criticise others, we will be keeping faith with those who landed in Normandy and fought so doggedly for their belief in freedom, peace and human decency.”

1944年のノルマンディ上陸から50周年を受けてのスピーチとなりました。

1997年

“We all felt the shock and sorrow of Diana’s death. Thousands upon thousands of you expressed your grief most poignantly in the wonderful flowers and messages left in tribute to her.”

ダイアナ妃の突然の事故死という全世界に衝撃が走った出来事がありました。
“unbearably sad”とし女王の思いは”alone, bereaved or suffering”にある人々と共にあると述べています。

“This interweaving of joy and woe has been very much brought home to me and my family during the last months,”

悲しみの中にあって“happiest event”としてフィリップ殿下との金婚式を挙げました。

“Being united — that is, feeling a unity of purpose — is the glue that bonds together the members of a family, a country, a Commonwealth. Without it, the parts are only fragments of a whole; with it, we can be much more than the sum of those fragments.”

“Being united”であることを強調したスピーチとなりました。火災事故から5年経ち復旧されたウィンザー城から9分50秒の最も長いクリスマススピーチとなりました。
また、この年からインターネットからの視聴が始まりました。

このスピーチは下記動画で視聴できます。

The Queen’s Christmas Message 1997

1998年

“With age does come experience and that can be a virtue if it is sensibly used. By being willing to put past differences behind us and move forward together, we honour the freedom and democracy once won for us at so great a cost.”

“No age group has a monopoly of wisdom, and indeed I think the young can sometimes be wiser than us. But the older I get, the more conscious I become of the difficulties young people have to face as they learn to live in the modern world.”

“Though we each lead different lives, the experience of growing older, and the joys and emotions which it brings, are familiar to us all.”

異なる世代からどのような学ぶべきことがあるかについて多く語られたスピーチです。
この辺りから少しずつ、世代や年齢、老いていくことに対するスピーチが増えていくように思います。

1999年

“Winston Churchill, my first prime minister, said that ‘the further backward you look, the further forward you see’,”

8月に99歳となった母親に触れ、”different were her early years compared with those of my grandchildren”と感慨深く述べられています。自身も73歳となったことについて、こうした年になると”left behind” や “familiar and the comforting being swept away”と感じる人も多いかもしれないが、心配せず”make sense of the future”と述べられています。

2002年

“Our modern world places such heavy demands on our time and attention that the need to remember our responsibilities to others is greater than ever.”

“Each day is a new beginning, I know that the only way to live my life is to try to do what is right, to take the long view, to give of my best in all that the day brings, and to put my trust in God.”

妹のマーガレット王女と母君が相次いで逝去された悲しみとまた、自身はGolden Jubilee(在位50年)となる大きな節目として昔の思い出を懐かしみながらのスピーチとなりました。
“Jubilee”はユダヤ教ではヨベル(安息)の年として、カトリックでは聖年としてそれぞれの区切りを設け祝祭します。
この他にシルバー、ルビー、ダイヤモンドとそれぞれ25周年、40周年、65周年とあります。そして今年2022年は70周年のプラチナジュブリーを祝った女王です。70年という大きな区切りを全うされて後のご逝去は正にご立派としか申し上げようがありません。

2004年

“Everyone is our neighbour, no matter what race, creed or colour.”

イーストロンドンにあるムスリムの学校を訪れたことに触れ、文化や宗教の多様性に対する寛容さを述べられたスピーチとなりました。

2006年

“The birth of a baby brings great happiness — but then the business of growing up begins.”

クリスマスのキリスト降誕の行事活動をしている子供たちを”energy, vitality and ambition to learn and to travel”と述べ、また自身の次のような逸話も紹介しています。

“I am reminded of a lady of about my age who was asked by an earnest, little granddaughter the other day, ‘Granny, can you remember the Stone Age?”

また、年長者としてある姿を次のようにも述べられています。

“Whilst that may be going a bit far the older generation are able to give a sense of context as well as the wisdom of experience which can be invaluable.”

この年から初めてポッドキャストで聞くことができるようになりました。

2008年

“When life seems hard, the courageous do not lie down and accept defeat; instead, they are all the more determined to struggle for a better future.”

“Over the years, those who have seemed to me to be the most happy, contented and fulfilled have always been the people who have lived the most outgoing and unselfish lives.”

リーマンショックの世界的経済危機を受けて、勇気を持ってより良い未来を築くよう前を向かなくてはいけないと述べられています。

2011年

“Although we are capable of great acts of kindness, history teaches us that we sometimes need saving from ourselves–from our recklessness or our greed.”

“It is through this lens of history that we should view the conflicts of today, and so give us hope for tomorrow.

“Family does not necessarily mean blood relatives, but often a description of a community, organization or nation.”

“The importance of family has, of course, come home to Prince Philip and me personally this year with the marriages of two of our grandchildren, each in their own way a celebration of the God-given love that binds a family together.”

ウィリアム王子とキャサリン妃の結婚などを受けて団結と希望、家族の大切さがテーマとなったスピーチでした。

2012年

“This past year has been one of great celebration for many, the enthusiasm which greeted the Diamond Jubilee was of course especially memorable for me and my family,”

It was humbling that so many chose to mark the anniversary of a duty which passed to me 60 years ago.

That same spirit was also in evidence from the moment the Olympic flame arrived on these shores.”

Queen’s Diamond Jubilee(65周年)という祝福の年でもあり、またロンドンオリンピックが開催された大変おめでたい年となりました。

女王が”splendid summer of sport”と評したオリンピックについては、その開会式でのジェームズ・ボンド役のDaniel Craig氏との共演が大変話題にもなりました。

以下は女王がDaniel Craig氏と一緒にヘリコプターから飛び降りるシーンについての記事ですが、女王の”sense of humour”についても触れられています。

StoryCast ’21: ‘She has a very gentle sense of humour’ – The night the Queen ‘jumped out of a helicopter with James Bond’

この年のメッセージは下記動画で視聴できます。

Queen Elizabeth II Christmas Message 2012

2013年

“We all need to get the balance right between action and reflection. With so many distractions, it is easy to forget to pause and take stock.”

前年の在位60年を受けて戴冠式からこれまでを振り返るスピーチとなったようです。

2014年

“Everyone is our neighbor, no matter what race, creed or color.”

“Sometimes it seems that reconciliation stands little chance in the face of war and discord. But, as the Christmas truce a century ago reminds us, peace and goodwill have lasting power in the hearts of men and women.”

世界第一大戦勃発から100年という節目の年でした。スコットランドの独立気運が高まり国民投票が実施されるという社会背景がありました。女王が退任するのではないかという噂が流れるなど試練の年であったのかもしれません。

2017年

“Reflecting on these events makes me grateful for the blessings of home and family, and in particular for 70 years of marriage. I don’t know that anyone had invented the term ‘platinum’ for a 70th wedding anniversary when I was born. You weren’t expected to be around that long.”

“Even Prince Philip has decided it’s time to slow down a little – having, as he economically put it, ‘done his bit’.”

この年はマンチェスター・アリーナにおける自爆テロ事件、グレンフェルタワーの火災などの惨事が起こりました。女王は自爆テロ事件に対しては”powerful identities shone through… in the face of appalling attacks”と述べ、爆発での生存者を訪れた際は”The patients I met were an example to us all, showing extraordinary bravery and resilience,”と述べています。また72人の犠牲者を出したグレンフェルタワーの火災を”sheer awfulness”とし、救助活動に関わった消防隊員たちに対して”will not be home today because they are working to protect us”と労いました。
上記に挙げたメッセージもそうした社会不安の中、家族の大切さ、絆について述べられたものと思います。

またこの年は初めてテレビで放送されてから60年の節目となることから”Six decades on, the presenter of that broadcaster has ‘evolved’ somewhat,” と時代の進化について触れられています。

動画は下記で視聴できます。

The Queen’s Christmas Broadcast 2017

2018年

“Through the many changes I have seen over the years, faith, family and friendship have been not only a constant for me but a source of personal comfort and reassurance.”

ハリー王子とメーガン妃が結婚された年でした。
平和と親善が今まで以上に大切な時とし、価値観の違う者同士であっても尊重し合うべきと述べています。

動画は下記で視聴できます。

Watch The Queen’s Christmas Broadcast 2018

2019年

“It’s worth remembering that it is often the small steps, not the giant leaps, that bring about the most lasting change.”

イギリスのEU離脱をめぐる論争で国中が揺れる中、直接触れはしませんが”quite bumpy” と表現してメディアにも注目されました。

動画は下記で視聴できます。

The Queen’s Christmas Broadcast 2019

2020年

“Remarkably, a year that has necessarily kept people apart has, in many ways, brought us closer.”

“You are not alone, and let me assure you of my thoughts and prayers.”

“for Christmas is a simple hug or a squeeze of the hand ・・・ even on the darkest nights there is hope in the new dawn”

COVID-19パンデミックにより地球規模で感染症危機に見舞われた年となりました。ナイチンゲール生誕から200年ということもあり、医療従事に携わる人々を労い、また、多くの人々がお互いに助け合うことを讃え、”selfless duty and ultimate sacrifice”が”source of enduring hope in difficult and unpredictable times”だとご自身の気持ちを述べられています。

動画は下記で視聴できます。

The Queen’s Christmas Broadcast 2020

2021年

“Although it’s a time of great happiness and good cheer for many, Christmas can be hard for those who have lost loved ones. This year, especially, I understand why.

But for me, in the months since the death of my beloved Philip, I have drawn great comfort from the warmth and affection of the many tributes to his life and work – from around the country, the Commonwealth and the world.”

“His sense of service, intellectual curiosity and capacity to squeeze fun out of any situation – were all irrepressible. That mischievous, enquiring twinkle was as bright at the end as when I first set eyes on him.”

“They teach us all a lesson – just as the Christmas story does – that in the birth of a child, there is a new dawn with endless potential.”

女王の最大の理解者であり助言者であったと言われている夫のフィリップ殿下が逝去されるという女王にとって悲しみの年となりました。また、先の見えないCOVID-19パンデミックにより親近者を亡くした多くの人々にも心を寄せ述べられています。
フィリップ殿下の後を追うように翌年の9月エリザベス女王は逝去されましたので、これが最後のクリスマスメッセージとなりました。

動画は下記で視聴できます。

The Queen’s Christmas Broadcast 2021

さて、いかがでしたでしょうか。
特にIT技術の面ではラジオが最先端であった時代からテレビ時代へと白黒放送からカラー放送、そして3D放送、ハイビジョン放送へと進化し、インターネットの登場では様々な配信技術が生まれ女王のスピーチもその変革とともに歩んでこられた70年と言えるかと思います。

また女王の在位中には人類が初めて月面に着陸し、東西分断の象徴でもあったベルリンの壁が崩壊し、世界中を席捲した感染症パンデミックは今もなお先の見えない状況が続いています。

今回女王の言葉を通してこの70年という歳月を駆け足で振り返ることができたのは筆者にとっても残りわずかとなった今年を締め括るとてもいい機会となりました。そして振り返れば振り返るほどこの困難な時代と絶えず向き合い共に歩んできた女王にとって、この70年は心休まることよりも心痛めることの方が遥かに多かったのではないかとその気苦労を思うとただただ頭が下がるばかりです。そして96歳というご高齢になる最期の時までその凜とした気品と威厳を保ちながら精力的に過ごされたことに改めて言葉では言い表せない敬服の思いでいっぱいです。
皆さんはどのようにお感じになりましたか?

では今回はこれにて終わりにいたします。

世界のニュースからカテゴリの最新記事