~このコーナーでは言葉や文化の違いをテーマとして世界で起こっている興味深いニュース 記事をピックアップしていきます。~ Solo culture? 訪日外国人が興味を持つ日本文化についてあれこれと探ってきましたが、日本が一人旅にとても適しているという声がネット上の記事でよく見られます。もっぱら英語が通じにくい国と言われ続けてきたのに(笑)、外国人が一人旅をしやすいとはどういうこと?と思って […]
【ご案内】第1回コミュニティ通訳セミナー 1.開催目的 当評議会が一般的なコミュニティ通訳の力を測る一般通訳検定中級試験を2018年にスタートしてから本日までに受験生は600人近くなりました。これもひとえに評議会の活動を支援くださっている皆様のおかげであると心から感謝申し上げます。 この度はコミュニティ通訳に必要な知識の重要性を広く認知いただくことを目的として、この分野の第一人者である水野先生をお […]
~このコーナーでは言葉や文化の違いをテーマとして世界で起こっている興味深いニュース 記事をピックアップしていきます。~ wabi-sabi 前回の”Japandi”の記事で日本の「侘び寂び」文化が深く関係していることに触れましたが、今回はこの「侘び寂び」についてさらに深掘りし、海外の人々の目には「侘び寂び」がどのように映っているのか、どういうところに興味・関心を持っているのか探っていきたい […]
~このコーナーでは言葉や文化の違いをテーマとして世界で起こっている興味深いニュース 記事をピックアップしていきます。~ Japandi? ここ数回に亘って訪日外国人にとっての日本の魅力についてお話ししていますが、日本の神社仏閣、お城、庭園が日本観光の大きな目的の一つであることは言わずもがなですね。そこには日本の歴史や文化、伝統的な建築様式、生活様式の全てが詰まっています。そしてこれら日本な […]
~このコーナーでは言葉や文化の違いをテーマとして世界で起こっている興味深いニュース 記事をピックアップしていきます。~ JAPOW!? スキーシーズン真っ盛りの季節ですが、スキーと言えば日本の雪がサラサラのパウダースノーで海外から訪れるスキー客に人気があることはすっかりお馴染みになりましたね。この冬はコロナ前の勢いを取り戻す勢いで外国人スキー客が訪れていると聞きます。そこで今回は海外のスキ […]
~このコーナーでは言葉や文化の違いをテーマとして世界で起こっている興味深いニュース 記事をピックアップしていきます。~ Washoku 2023年の幕開けとなりました。何かと暗い話題が多くなりがちな昨今ですが、そんな中、外国からの日本への観光客がコロナ前の勢いを取り戻しつつあるのは明るい話題ではないでしょうか。それはとりもなおさず日本に対する関心がますます高まっていることの現れと言えそうで […]
2022年12月22日 一般社団法人 通訳品質評議会 目次 1. セミナー概要 2.講演内容サマリー 1) 【来賓挨拶】 World Travel & Tourism Council (WTTC) Maribel Rodriguez (マリベル・ロドリゲス) 氏 2)【開会挨拶】 一般社団法人通訳品質評議会 代表理事 吉川 健一 氏 3)講演 『三重の観光戦略 ~現代の「美し国(うましくに […]
~このコーナーでは言葉や文化の違いをテーマとして世界で起こっている興味深いニュース 記事をピックアップしていきます。~ Word of the year 2022 毎年、日本漢字能力検定協会がその年の世相を表す漢字を選出していますが、今年の漢字は「戦」でした。「戦」というとやはりコロナとの戦い、ウクライナを巡る戦いが思い浮かんでしまいますが、サッカーワールドカップ侍ジャパンのジャイアントキ […]
【ご案内】第12回インバウンドビジネスセミナーの開催について 1.開催目的: 昨今の少子高齢化や人口減少、新型コロナウイルス感染症により、地方の地域コミュニティや商店街・繁華街などの衰退が進み、大都市圏への人口流入が続いています。 特に、東京都市圏への集中は、地域間格差の拡大を加速させています。このような状況下で、地域が抱える課題の検証に基づく持続可能な地域づくりが求められていることから、観光資源 […]
~このコーナーでは言葉や文化の違いをテーマとして世界で起こっている興味深いニュース 記事をピックアップしていきます。~ 女王の言葉 今年9月8日、イギリスのエリザベス女王が96歳でご逝去されイギリスは深い悲しみに包まれています。毎年12月のクリスマス時期には”Christmas broadcast”として女王のスピーチが放送されますが、今年はもう女王のスピーチがないことを思うと […]