一般通訳検定試験(中級)自習用オンラインテストを公開いたします 🔳自習用オンラインテストとは 通訳の現場から「通訳技術以前の知識・態度の理解が必要」との声を受けて開発された自主学習型の確認テストです。言語に関わらず、検定試験対策だけでなく、知識の確認や勉強の範囲を知るためにも活用いただけます。 🔳自習用オンラインテストの6つの特徴 🔳受講要項 申込期間 2025年4月〜2026年3月 受講期間 申 […]
【ご案内】第5回 医療通訳セミナー開催のお知らせ 平素より当評議会の活動にご理解いただき、大変お世話になっております。 近年、訪日外国人の増加が続く中、医療現場では在留外国人や観光客への対応において、言語・文化の壁に直面する機会が一層増えています。 そのような中、通訳者の皆さまや、通訳者と連携しながら外国人患者対応にあたる医療従事者の皆さまのご尽力に、改めて深く感謝申し上げます。 第5回目を迎える […]
【ご案内】第2回 ISO通訳セミナー開催のお知らせ 平素より当評議会の活動にご理解いただき、大変お世話になっております。 通訳に関する国際規格ISOの議論が2012年にスタートしてから、すでに13年が経過しました。しかしながら、日本国内では依然としてその認知度は低い状況です。 そのため、通訳品質評議会では、通訳に関するISOの認知促進を通じて、通訳品質への関心を高めていただくことを目的とし、202 […]
<第14回 インバウンドビジネスセミナー> この度、一般社団法人インバウンドガイド協会が主催する第14回インバウンドビジネスセミナーに弊評議会が協賛することとなりました。 今回は、「高付加価値旅行の実現:訪日観光客に選ばれるためには?」をテーマとして、講師の皆様に講演をいただく予定でございます。 訪日観光客は右肩上がりで増え続けておりますが、近年では「観光」ではなく、その地域でしか得られない「高付 […]
【ご案内】第4回医療通訳セミナー開催のお知らせ 平素より当評議会の活動にご理解いただき、大変お世話になっております。 新型コロナウイルスの影響もようやく落ち着き、今年になってからは訪日外国人数もコロナ前の2019年を上回る増加基調となりました。医療現場におかれては在留外国人の方のみならず、増加する訪日観光客の対応含め、コミュニケーションのサポートをして下さっている皆様のご苦労は引き続き大変なものだ […]
本業務については募集を締め切り、落札者が確定いたしました。
令和6・7(2024/2025)年度 通訳品質評議会 事務局業務委託公募型プロポーザルの実施について 令和6・7(2024/2025)年度 通訳品質評議会 事務局業務を委託する事業者を選定するため、次のとおり公募型プロポーザルを実施します。 本プロポーザルへの参加に際しては、実施要領を御確認の上こちら(info@interpreter-qc.org)よりお申し込みください。 1.業務の内容 (1) […]
<第13回 インバウンドビジネスセミナー> この度、一般社団法人インバウンドガイド協会が主催する第13回インバウンドビジネスセミナーに弊評議会が協賛することとなりました。 今回は、「2025年日本国際博覧会開催に向けて」をテーマとして、講師の皆様に講演をいただく予定でございます。 前回開催された大阪万博がその後の日本の経済発展と旅行ブームの引き金になったように、2025年の万博が将来の我が国の新た […]
【ご案内】グローバルヘルス合同大会2023 この度、当評議会は、グローバルヘルス合同大会2023で共催シンポジウムを開催いたします。 本シンポジウムでは、言語別の視点から、指導の現状と課題や希少言語への適用可能性、医療渡航患者への対応通訳の要件など、様々な視点から討議いただく予定です。 日時:11月25日(土)13:20-14:20 テーマ:今後の医療通訳教育のあり方 The Future of […]
【ご案内】第1回コミュニティ通訳セミナー 1.開催目的 当評議会が一般的なコミュニティ通訳の力を測る一般通訳検定中級試験を2018年にスタートしてから本日までに受験生は600人近くなりました。これもひとえに評議会の活動を支援くださっている皆様のおかげであると心から感謝申し上げます。 この度はコミュニティ通訳に必要な知識の重要性を広く認知いただくことを目的として、この分野の第一人者である水野先生をお […]