一般社団法人 通訳品質評議会は、通訳市場の中で最も大きな課題であると言われている’通訳者の育成’と’通訳者の品質’を解決すべく設立した通訳団体でございます。 そこで今冬初めてとなります、医療セミナーを開催いたします。 第1回目は「もとめられる医療通訳の姿」をテーマに、2020年2月29日(土)に実施いたします。 開催に当たり、第1回医療セミナーにご後援いただける団体(スポンサー)様を募集いたします […]
2019年10月21日 一般社団法人 通訳品質評議会 目次 1 「第9回インバウンドビジネスセミナー」の概要 1.1 セミナー概要 1.2 セミナーの構成 2 「第9回インバウンドビジネスセミナー」当日の様子 2.1 開演の挨拶 一般社団法人 通訳品質評議会 代表理事 吉川 健一 2.2 ご来賓ご挨拶 World Travel […]
第9回インバウンドビジネスセミナーレポート 一般社団法人 通訳品質評議会主催の第9回インバウンドビジネスセミナーを下記の通り開催いたしました。 当日は旅行・観光業界のご担当者様を中心に、多くのインバウンドビジネスに関心を持つご担当者様に足をお運びいただき、有意義な時間を過ごすことができました。 加速する日本のインバウンド市場においての今後の展望、課題をご講演者様にご紹介をいただき、皆さん熱心に耳を […]
インバウンドビジネスセミナー 日本のさらなる経済成長のためには、世界中からインバウンド観光客を誘致することが日本の成長戦略の1つといっても言い過ぎではありません。 インバウンド観光客は2020年には4,000万人、2030年には6,000万人と言われ、急速にその数を増やしています。 世界中のどの国にも負けない、行ってみたくなるような「魅惑の日本」を発信し、満足度の高い日本の「おもてなし」サービス […]
一般社団法人 通訳品質評議会は、インバウンドビジネス対応のご責任者様・ご担当者様にお役に立つ情報提供を目的に「インバウンドビジネスセミナー」を主催、定期的に開催して参りました。 第9回になる今秋より「持続可能な観光先進国に向けて」を大テーマとして3回のセミナーシリーズを展開いたします。 シリーズ第1弾(第9回インバウンドセミナー)は「外国人旅行者に向けた危機管理」のテーマで、10月21日(月)に開 […]
~本レポートについて~ 2019年6月14日(金)~16日(日)の3日間、東京赤坂の国際医療福祉大学において、コミュニティ通訳を推進する国際学会であるCritical Link Internationalの第9回大会「CLI9 Tokyo」が開催されました。大会は3年に1度開催され、東京開催は初めてとなります。今回のテーマは「AI時代の翻訳者の役割とは」。世界各国から160人のコミュニティ通訳の通 […]
2018年度第1回一般通訳検定 上級(医療通訳) 英語および北京語の一次試験を2019年5月25日(土)に実施いたしました。 2018年度 第1回 一般通訳検定 受験要項 実施級位 一般通訳検定 上級(医療通訳) 英語・北京語 対象級 :1級(医療通訳上級)、2級(医療通訳中級)、3級(医療通訳初級) 受験資格 一般通訳検定4級認定者 医療機関内での通訳経験を2年以上有する者 高等教育機関およ […]
2019年度 第1回 一般通訳検定(中級)を2019年7月27日(土)に実施いたしました。 2019年度 第1回 一般通訳検定 受験要項 実施級位 一般通訳検定 中級 英語⇔日本語 中国語⇔日本語 韓国語⇔日本語 ロシア語⇔日本語 スペイン語⇔日本語 ポルトガル語⇔日本語 各級の判定基準 中級:通訳者を目指す方を対象として、4級から6級までのレベルを判定します。 4級:業務例:行政窓口での […]
「世界のニュースから」発信のご案内 このコーナーでは言葉や文化の違いをテーマとして世界で起こっている興味深いニュース 記事をピックアップしていきます。 通訳品質評議会ならではのネットワークを使った情報を定期的にお届けします。
インバウンド観光推進セミナー 日本のさらなる経済成長のためには、世界中からインバウンド観光客を誘致することが日本の成長戦略の1つといっても言い過ぎではありません。 2014年には訪日外国人が過去最高の1,300万人を突破しました。2020年の東京オリンピック・パラリンピック開催決定も後押しし、2016年に入ってからも堅調にその数を増やしています。 世界中のどの国にも負けない、行ってみたくなるよう […]