【ご案内】第12回インバウンドビジネスセミナーの開催について 1.開催目的: 昨今の少子高齢化や人口減少、新型コロナウイルス感染症により、地方の地域コミュニティや商店街・繁華街などの衰退が進み、大都市圏への人口流入が続いています。 特に、東京都市圏への集中は、地域間格差の拡大を加速させています。このような状況下で、地域が抱える課題の検証に基づく持続可能な地域づくりが求められていることから、観光資源 […]
2022年12月22日 一般社団法人 通訳品質評議会 目次 1. セミナー概要 2.講演内容サマリー 1) 【来賓挨拶】 World Travel & Tourism Council (WTTC) Maribel Rodriguez (マリベル・ロドリゲス) 氏 2)【開会挨拶】 一般社団法人通訳品質評議会 代表理事 吉川 健一 氏 3)講演 『三重の観光戦略 ~現代の「美し国(うましくに […]
<第12回インバウンドセミナー協賛団体(スポンサー)募集要項> 1)募集枠 ゴールドスポンサー 1 社 、 シルバースポンサー 2 社 2)募集期日 2022年11月4日(金) 18:00 までに 下記連絡先へ応募ください。 原則、期日内先着順に検討させていただきます。 3)セミナー概要 ■主催者名(協賛) 一般社団法人通訳品質評議会 ■講演会・セミナー・研修会名 第12回インバウンドビジネスセミ […]
【ご案内】一般通訳検定試験説明会のご案内 通訳品質評議会はコミュニティ通訳の地位向上のために通訳品質の標準化と向上を目指し2018年より一般通訳検定試験を実施してまいりました。すでに500名を超える受験者があり合格者は200名を超えております。 さてこのたび今年度の2回目の一般通訳検定試験(中級)を本年11月26日に実施する事になりましたので、それに先立ち以下の要領で説明会を開催いたします。 受験 […]
会員制度の改定とライセンス登録制度を開始いたします この度通訳品質評議会では、会員制度の改定を行い、一般通訳検定合格者にライセンス登録制度を適用することになりました。 会員制度の改定について 従来は一般通訳検定合格者のみが個人の賛助会員になることができましたが、評議会の趣旨に賛同し学術的な側面からもご関心をいただく個人の方々を広く募る形に変更させていただきました。 会員制度の詳細はこちらをご覧くだ […]
【ご案内】第1回 ISO通訳セミナーについて 1.開催目的 通訳に関する国際規格ISOの議論が2012年にスタートしてすでに10年が経過しています。残念ながら日本国内においてはほとんど認知されていない状態のため、通訳品質評議会としてはISOの認知活動を通して通訳品質への関心を関係者の皆様に持っていただきたいと思い、今後定期的にISOに関するセミナーを開催することになりました。 今回は第1回目として […]
本業務については募集を締め切り、落札者が受託運営しております。
令和4・5(2022/2023)年度 通訳品質評議会 事務局業務を委託する事業者を選定するため、次のとおり公募型プロポーザルを実施します。 本プロポーザルへの参加に際しては、実施要領を御確認の上こちら(info@interpreter-qc.org)よりお申し込みください。 <令和4・5(2022/2023)年度 通訳品質評議会 事務局業務 概要> 1.業務の内容 (1)業務名 令和4・5(202 […]
【ご案内】第11回インバウンドビジネスセミナーの開催について 1.開催目的 ポストコロナ時代を迎え、2025 年の「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマとする大阪・関西万博に向けて、海外との交流の着実な回復、インバウンド復興、観光インバウンド分野におけるイノベーションの開発、展開が期待されます。 インバウンド観光はかつてない困難に直面し、未だ回復の兆しを見せるに至っていませんが、今こそ、我が国が […]
通訳品質評議会主催の「一般通訳検定」合格者にデジタル合格証(オープンバッジ)の発行をいたします この度通訳品質評議会では、一般通訳検定合格者にデジタル合格証としてオープンバッジを発行することになりました。 本来はライセンス登録者に発行を予定しておりましたが、今年度に限り2018年度から2022年度内に一般通訳検定試験に合格した方については全員に発行を予定しております。 当評議会が発行するオープンバ […]